やまぐちジョブナビ県内企業詳細

宇部興産海運株式会社

我が社はこのような会社です

企業理念やビジョンについて

イメージ

 「当社の存在価値」とは何か? それは「お客様にとって真に価値ある輸送サービスを提供し続けること」と考えます。
 当社は、基本理念として「USL-CSR」【宇部興産海運(Ube Shipping & Logistics,Ltd.)の果たすべき社会的責任】の深化を掲げ、全社員が自覚共有しています。
 「USL-CSR」とは、当社事業を経済・環境・社会の3側面から総合的に捉えて企業価値の向上を図ることであり、具体的には、(1)「安定した収益の向上を図り、健全な財務体質を持ち続けること」 (2)「環境汚染防止や安全に十分配慮した事業体制を維持し、地球環境保全に貢献すること」 (3)「企業倫理のあり方を常に内省し、コンプライアンスを遵守して、地域社会との共生を果たすこと」です。
 私たち宇部興産海運株式会社は、「常に社会と共にあり、社会に必要とされ、社会に貢献する」ことを念頭に、事業展開しています。

我が社の強みはココです

「総合物流会社」ならではのサービス

イメージ

 総合物流会社として、宇部港に関わる様々な業務はもちろん、国内・海外共にお客様のニーズに沿った物流サービスを提供できることが、何よりの強みです。
 宇部港には大手定期コンテナ船社が寄港しており、アジア・欧米をはじめ、全世界の主要港とのアクセスが可能です。また、当社は海外大手フォワーダーと提携し、国際規模での一貫輸送体制を確立しており、船舶・航空機・鉄道等のあらゆる輸送手段を組み合わせ、安全かつ確実なドアtoドアサービスをご提供します。
 当社保有船舶は、石灰石専用船・セメント専用船8隻、総輸送能力9.5万トンという国内有数の内航船腹量を誇ります。輸送効率の向上が求められる中、高い安全管理レベルを維持するため、迅速な情報伝達を可能とする船陸間通信システムを導入し、高度な船舶管理を推進しています。また、各種内航船を多数用船しており、多品種貨物の海上輸送を手がけています。

我が社の魅力をお伝えします

先輩からのメッセージ

 以前は他の国際物流企業に勤めていましたが、家庭の事情により山口で仕事を探すことになり、当社に転職しました。物流は世界経済を支える基盤です。通関士資格を活かして物流に携わる醍醐味を感じながら、日々仕事をしています。【Aさん:男性】

 海外生活を約10年経験してきましたが、身に付けた語学が活かせる仕事を求めて当社に入社しました。貿易実務は専門用語が多く、最初のうちは大変でしたが、周囲のサポートを受けながら乗り越えました。今は商社業務に携わっており、セメント輸出に取組んでいます。【Bさん:男性】

採用担当者から一言

求める人材について

イメージ

 「“協調性”があり、職場でのチームワークを尊重することができる人物」であることは勿論ですが、「指示されたことだけでなく、自ら考え行動できる人物」であるかどうかを重視します。
 自ら考えることなく、誰かに同調するだけ、或いは誰かの指示を受けるだけでは進歩がありません。「自分に何ができるのか、自分はどうしたいのか」を考え、意見を表明し、周囲と協調しながら行動することが大切です。仕事に対するチャレンジ意欲・モチベーションが大きく影響すると言えるでしょう。「自ら主体的に考え、実行できる人かどうか」、選考基準の一つとして重要視しています。

企業データ

会社名 宇部興産海運株式会社
会社名カナ ウベコウサンカイウン
代表者職氏名 代表取締役社長 野嶋 正彦
本社所在地
郵便番号
755-0027
住所
山口県宇部市港町一丁目5番5号
電話番号
0836-34-1181
設立 昭和17年6月
資本金 6億6,500万円
年間売上 188億7,022万円
従業員数 全体 299人
〔正社員(男:288人、女:11人)パート等 0人〕
うち山口県内事業所の従業員数 288名
事業内容 内航海運事業、船舶代理店事業、国際複合一貫輸送事業、コンテナ事業、港湾運送事業、エンジニアリング事業、商社事業
産業分類 H:運輸業,郵便業
事業所・出張所
宇部・山陽小野田・美祢
企業からの一言メッセージ 昭和17年の創業以来、物流を通じて社会に貢献してきました。現在、海外での新ビジネスに取組んでいます。
問い合わせ先
担当者
管理本部 総務管理部 人事労務グループリーダー 椙田 健
所在地
〒755-0027 山口県宇部市港町一丁目5番5号
電話
0836-34-1181
FAX
0836-34-1183
E-mail
recruit-usl@ube-ind.co.jp
企業URL
https://www2.mu-cc.com/usl/index.htm
パンフレット
インターンシップ推進協議会登録 登録している
職場見学 受入不可