我が社はこのような会社です
|
企業理念やビジョンについて
|
![イメージ](/upload_files/job/525/company/company_picture_file.jpg)
主力工場である三隅工場(長門市)
皆さんは、「アルミニウム」と聞いてどの様な製品を思い浮かべますか?アルミホイル、飲み物の缶、自動車の部品、或いは電車の車両等々、それは人それぞれと思いますが、一つ言えることは、私達の生活の至る所にアルミニウムが使用されている、ということです。そして株式会社アルミネは、この様な製品のもとになるアルミニウム素材メーカーです。「縁の下の力持ち」と言えるかも知れません。株式会社アルミネは、アルミニウムによって「世界のモノづくりを支え、社会に貢献する」ことを掲げ、私達がアルミニウム素材を作ることで、今日より明日、明日より明後日がより良い一日になる様に、みんなで力を合わせて仕事に取り組んでいます。
|
我が社の強みはココです
|
独自技術力について
|
![イメージ](/upload_files/job/525/company/forte_picture_file.png)
弊社の製品例(アルミニウム線)
アルミニウムは錆びない、鉄より軽い、熱や電気を伝えやすい、毒性がない、スクラップの再生が非常に容易、といった特性に加え、他金属を添加して用途に合ったアルミ合金を作ることができます。そして今後増々アルミ需要が高まると期待されています。日本では弊社を含め、精錬したアルミ地金を輸入し、用途に応じてアルミ線・棒・条(長いシート状のもの)を作ります。この線・棒・条を作る工程に弊社の独自技術が凝縮されています。通常、中間的な素材を作り、それを線・棒・条に加工変化させます。工程途中の失敗を減らす目的ですが、その度にエネルギーを使います。一方弊社は、溶かしたアルミ地金を一気にアルミ線・棒・条まで加工します。この一気加工技術は優れた素材特性を生み出し、加工エネルギーも他社技術の数分の1です。全てのアルミ合金に対してこの技術を確立しているのが株式会社アルミネなのです。山口県(長門市、萩市)に進出してから、挑戦と努力を続け磨き上げた独自技術です。
|
我が社の魅力をお伝えします
|
やりがい、働きがいについて
|
![イメージ](/upload_files/job/525/company/charm_picture_file.png)
弊社の製品例(アルミニウム棒)
弊社は、大手メーカーの様に代理店を通じて販売するのではなく、自分達の力で直接お客様に販売します(主に金属加工会社向けです)。製品例のアルミニウム棒ですが、何気ない棒に感じるかもしれませんが、硬さ(柔らかさ)、太さ、均一性、梱包方法、納期等、お客様1社1社がそれぞれに異なるニーズを持っています。これらニーズを自社で直接聞くことができ、それを素材開発や販売戦略に活かすことができることは、製造技術職にとっても、営業職にとっても、又それ以外の社員にとっても、とてもダイナミックでやりがいにつながっています。お客様との距離が近いこと、素材メーカーではあるものの、その素材が何に加工されるか知り、問題点をお客様と一緒に考え・解決し、お客様と共に新しい素材を開発できる。この実感が「世界のモノづくりを支え、社会に貢献する」につながっています。今、製造技術職を募集していますが、素材とお客様と両方に向き合える充実感を体感して頂けたら、と思います。
|
採用担当者から一言
|
求める人材について
|
![イメージ](/upload_files/job/525/company/employment_picture_file.jpg)
弊社の海外拠点(アルミネベトナム)
「失敗をおそれず」。これは社内で大切にしている言葉です。株式会社アルミネは常に新たな可能性に挑戦する会社です。昭和50年に山口県(三隅工場)進出、その後のアルミ線・棒・条を作り出す技術開発、平成24年には海外進出(ベトナムホアビン省)と、自分達で考え、挑戦してきました。私達は、「仕事をする前に人間性をつくること」、これが基本であり、そこから失敗をおそれないこと、問題解決は全員(全部門)で迅速に考えることが身についていくものだと学んできました。学校で学んだことが会社で直ぐに生かされなくても凹むことはありません。OJTを通じて上司・先輩から色々なことを学び、そして失敗をおそれず挑戦する気持ちを持ち続ける人材を、私達は待っています。
|