我が社はこのような会社です
|
企業理念やビジョンについて
|

私たちの日々の暮らしの支えとなる仕事です。
「蛇口をひねれば水が出る、水道水を安心して口にできる」そんな当たり前を守っていく仕事ですので、誇りとやりがいを持って従事頂けます。
人の生活が続く限り耐えることのない業務ですので、長く携わって頂けます。
ものづくりや販売とは異なり、社会情勢や感染症などによる景気の変動の影響を受けにくく、安心して長く勤めて頂けます。
主に官公庁様・大手メーカー様より施設・プラントの管理を受注しています。
|
我が社の強みはココです
|
インフラ業=生活の基盤
|

皆様が幼いころ、社会科見学等で言った場所に浄水場や下水処理場、ごみ焼却場はありましたか?私たちはそこで業務を行っています。目立たないけど、人々の生活に必要不可欠な仕事。それが私たちの仕事です。
また定年70歳としていますので、腰を据えて地元で長く働くことができます。人々の生活を一緒に支えていきませんか。
|
我が社の魅力をお伝えします
|
先輩からのメッセージ
|

まず環境施設の維持管理業に興味がありました。次に、他社と比較して定年が70歳というところに魅力を感じました。応募した際の年齢が40代ではありましたが、ここからでも長期的に活躍できる環境があると思ったからです。
今現在は、下水道処理施設の運転維持管理業務です。
一人で解決していく仕事ではなく、職場全体で協力し合い維持管理業務を行います。私たちの仕事を通して、汚れていた水がきれいになり、環境を守っていると日々実感できます。
維持管理業というとイメージがつかないことが多いと思います。浄水、下水、ごみ焼却といった世の中に不可欠なインフラ事業です。是非私たちと一緒に「縁の下の力持ち」として働きませんか?
|
採用担当者から一言
|
採用に関してのご案内
|

採用の流れは以下の通りになります。
①履歴書をメールまたは郵送
②書類選考
③面接(1回)
④採用
応募者の皆様へ
応募される方の多くは弊社の業界を知らないことが多いです。私もこの仕事に就くまで知りませんでした。前職は家具の販売をしておりました。転職し、近年のコロナ禍で影響を受けない「インフラ業」の強みを感じました。
就職活動の中で、「インフラ業」に少しでも興味がありましたら、ご応募してみませんか。面接は堅苦しいものではなく、ざっくばらんにお話しできたらと考えています。
皆様とお会いできることを楽しみにしています!
|
WEB面接や面談等も可能です
|

シンセイテクノス㈱の倉光と申します。
弊社の求人を見て気になることや、話を聞いてみたいことがあればお気兼ねなくご連絡ください!私自身も小売業から転職しましたが、「インフラ業?」という感じでした。
特にコロナ禍においてインフラ業の強みを感じました。周りの会社が苦しんでいる中、影響を受けませんでした。人々の生活に必要不可欠なものに携わること=「なくならない仕事」と感じました。
皆様と会話して、弊社の仕事で働いてみたいとなれば嬉しいに越したことはないです。そうでなくても皆様が希望の職に就いてほしいと思っています。
下記のアドレスにご連絡いただければ、zoomのURLを送付します。皆様と会話できることを楽しみにしています。
メールアドレス
yamada@shinseitec.com
電話番号
095-838-5066
|