県内企業詳細
大阪新薬株式会社
我が社はこのような会社です
企業理念やビジョンについて
山陽小野田市の本社工場
2020年、創立80年を迎える当社は、メーカーとしてお客様と真摯に向き合い、市場が求める新しい価値の創造を通じて社会貢献を果たし、存在意義のある企業として社会に認められることを目指すとともに、人として自ら成長しその過程ですべての従業員に幸せとやりがいを感じられる企業を目指します。
我が社の強みはココです
製品・商品・サービスの価格競争力について
ファインケミカル製造棟
品質・コスト・納期などお客様の求めるものに対し真摯に向き合い、ラボ段階から、ご提案を交えながらお客様とともに最適な解を導き出すよう日々心掛けております。
生産設備は、マルチパーパスプラント設計となっており、多種多様なニーズにフレキシブルに対応できる体制を整えております。また、お客様の満足向上と信頼性向上を目的に、ISO9001および14001を認証、100年企業を目指しさらなる成長を続けております。
我が社の魅力をお伝えします
先輩からのメッセージ
研究開発部 藤川直耕(H28年入社、長崎大院修士)
研究開発部に所属し研究開発を担当しています。
入社後から京都大学ベンチャーの研究機関に従事、ケミカルの無限の可能性を信じ日夜研究に没頭しています。
採用担当者から一言
求める人材について
会社という組織の中で、周囲とビジョンや目標を共有してコミュニケーションしながら、創意や工夫で自らの役割を果たすことのできる人材を求めております。
2年目を迎えて 一言
品質保証部 有冨 綾乃(H30年 宇部工高卒)
昨年入社し品質保証部で主に工程分析や製品規格試験を担当しています。
高校では化学を専攻していましたが、知識や経験不足は否めず分からないことも多くありますが、上司や先輩の丁寧な指導によりマスターしています。一歩づつですが確実にケミカルの専門職として成長することができる環境だと感じています。
モノづくりの世界に従事して
製造部 石川 達也 (H29年 宇部工高卒)
入社後は製造課に配属、生産現場での業務に従事しています。
3年目にはトナー電荷制御剤向けモノマーの生産を主に任されています。
自分のモノづくりが、今日の情報社会に小さいながらも貢献していると実感でき、さらにその充実感が日々の業務改善へのエネルギーに変わり意欲も湧いてきます。
新入社員より 一言
製造部 島田恵輔(H31年入社、島根大学卒)
高校時代から好きだった化学の仕事に従事しています
今は製造プロセスの基礎を先輩の指導のもと、実戦を通して学んでいます。
まだまだ未熟ですが、さらにスキルに磨きをかけて信頼される技術員を目指し日々精進していきたいと思っています。
企業データ
会社名 | 大阪新薬株式会社 | ||
---|---|---|---|
会社名カナ | オオサカシンヤク | ||
代表者職氏名 | 代表取締役社長 戸川 崇光 | ||
本社所在地 | 〒756-0809 山口県山陽小野田市大字東高泊字横土手2367-22 0836-83-4569 |
||
設立 | 昭和15年12月 | ||
資本金 | 4,500万円 | ||
年間売上 | 113,900万円 | ||
従業員数 | 全体40人 〔正社員 (男: 30人、女: 8人) パート等 3人〕 |
||
事業内容 | 化成品の製造、受託加工 | ||
産業分類 | E:製造業 | ||
事業所・出張所 |
宇部・山陽小野田・美祢 その他:山陽小野田市 |
||
問い合わせ先 |
|
||
職場見学 | 受入可 | ||
企業からの 一言メッセージ |
有機合成技術を駆使して、専門性の高い分野で化学の可能性を追求する化学メーカーです。 |
求人情報
更新日 | 勤務地 | 産業 分類 |
職種 | 対象 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
2021年 2月18日 |
宇部・山陽小野田・美祢 | E:製造業 | 技術 |
一般 ・新卒【2020年度卒業(2021年3月)】 (大学卒、高専・専修卒) |
詳細 |