県内企業詳細
農水フーヅ株式会社
我が社はこのような会社です
企業理念やビジョンについて
農水フーヅX本社工場です
1985年3月創立して、今年で34年目となります。冷凍食品のスシ惣菜、常温食品のポリジュース、冷蔵食品の餃子を主要に生産し、日本全国へ配送しています。平成17年にISO9001取得して品質管理においては万全の体制が整い、『食品を通じて、常に人々の幸せを考え、安全で美味しく健康な食品を創る』を経営理念として掲げています。平成18年からは通販事業も開始しています。また平成21年からは餃子専門店『巌流一撰』をオープンして、地元の住民からも親しまれる会社を目指しています。
我が社の強みはココです
独自製品・商品・サービスについて
健康と美味しさを追求した一品で他社との共同開発で完成しました
平成17年にISO9001取得して品質管理においては万全の体制が整い、『食品を通じて、常に人々の幸せを考え、安全で美味しく健康な食品を創る』を経営理念として掲げています。平成18年からは通販事業も開始しています。また平成21年からは餃子専門店『巌流一撰』をオープンして、地元の住民からも親しまれる会社を目指しています。他に地元の食品会社と共同開発も進めて『もずくスープ餃子』を発売し、下関ブランド推進協議会認定品及び第39回山口県水産加工展において水産庁長官賞を受賞しました。
どの商品も、「味に厳しいプロにも、自信をもって提供できる、鮮度100%の食べごたえ」 「嗜好トレンドを熟知した味を持ちながら、誰にでも楽しめる手軽さ」をウリに提供しております。
当社では、「食品を通じて、常に人々の幸せを考え、安全で、美味しく、健康な食品を創る」 という理念のもと、社員一同日々精進して参りますので 今後共よろしくお願い申し上げます。
我が社の魅力をお伝えします
先輩からのメッセージ
事務所内
下関市立大学を卒業し入社13年目となりました。学生の頃と違うところは毎日自己管理(健康管理)をしっかりとしなければいけないことです。入社1年目は自己管理が不十分で遅刻し、これをきっかけに自分の意識を改め今は毎日早起きの日課が趣味となっています。農水フーヅは、外から見た印象は工場が大きく200人位の社員がいるんだろうか?が第一印象でした。入社して見ると以外に社員数は少なくて100人足らずでした。社長以下皆さんの平均年齢も若く、気さくに話かけられることが多く、以外とフレンドリーな印象なのが特徴です。総合事務職で入社しましたので、工場の経験は無くて商品が完成するまでの工程にも興味がありますが、今は日々移り変わる得意先の発注パターンに追われています。女性事務員も9名いまして、最近は仕事のレパートリーも増え少しは頼られる存在になっているんだなと思います。仕事を完遂した時の達成感は感慨深いものが有り今は充実した毎日を堪能していますので農水フーヅに入社して良かったと思います。
採用担当者から一言
求める人材について
農水フーヅX下関工場&工場直売所で、新鮮な餃子が購入できます
食に関心を持ち、豊かな発想と提案ができる人、与えられた仕事を完遂することができ、常に学ぶ姿勢を保つことができる人、何事にも集中力とリラックス力とがバランス良く発揮できて、コミュニケーション力を有する人が求める人材です。
企業データ
会社名 | 農水フーヅ株式会社 | ||
---|---|---|---|
会社名カナ | ノウスイフーヅ | ||
代表者職氏名 | 代表取締役 武内 政幸 | ||
本社所在地 | 〒750-0093 山口県下関市彦島西山町2丁目1番24号 083-267-1144 |
||
設立 | 昭和60年3月 | ||
資本金 | 9500万円 | ||
年間売上 | 282,000万円 | ||
従業員数 | 全体98人 〔正社員 (男: 33人、女: 32人) パート等 33人〕 |
||
事業内容 | 食料品製造業 (スシ惣菜、餃子、ピザ、ポリジュース、中華まんじゅう) |
||
産業分類 | E:製造業 | ||
事業所・出張所 |
下関 その他:本社所在地に同じ |
||
問い合わせ先 |
|
||
インターンシップ 推進協議会登録 |
登録している | ||
職場見学 | 受入可 | ||
企業からの 一言メッセージ |
弊社は常に安心を考え、安全な食品・美味しい食品・健康な食品をつくります。 |
求人情報
更新日 | 勤務地 | 産業 分類 |
職種 | 対象 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
2019年 1月15日 |
下関 | E:製造業 | 営業・販売 |
新卒【2018年度卒業(2019年3月)】 (大学卒) |
詳細 |
2019年 1月15日 |
下関 | E:製造業 | その他(品質管理(一般職)) |
新卒【2018年度卒業(2019年3月)】 (大学卒) |
詳細 |